2019年1月定例山行「初詣&ご馳走山行 日和田山〜物見山」

  GPSデータ ( 赤:往路  青:復路



日 程 2019年1月19日(土)
目的地 日和田山〜物見山
コース 高麗駅 9:31 → 聖天院 10:16〜28 → 日和田山登山口(トイレ休憩) 10:53〜11:00 → 男坂・女坂分岐(ザイル講習) 11:05〜28 → 金毘羅山鳥居 11:43〜11:57 → 日和田山 12:03〜12:07 → 駒東東屋(昼食) 12:30〜13:55 → 物見山(標識・三角点) 14:17〜20 → 駒高芝生(お茶タイム) 14:36〜15:04 → 往路との分岐点 15:18 → 幻の滝(横道 15:25〜30) → 車道 15:50 → 高麗駅 16:12
(GPS記録データ渡辺代表提供)
参加者 渡辺、大西、武藤、松島、古閑、小池、大野、中臺、辻橋(9名)
係 り 辻橋
記 録 文 / 辻橋   GPS / 渡辺   写真 / 渡辺 ・ 辻橋 ・ 中臺


 好天に恵まれた初詣山行の出発は奥武蔵の高麗駅から〜 車道を歩くこと45分ほどで聖天院に到着する。この寺社は奈良時代に建立された古刹で、高麗王・若光の菩提寺とされている。ゆっくりと参拝・見物している時間がないことから、仁王門のところからまっすぐ伸びる階段上へ向かって参拝を済ませ日和田山へ。



踏切を渡って出発
聖天院がみえてきた

聖天院到着

今年最初の記念撮影

県道の途中で富士山の山頂が!

日和田山へ向かう

 日和田山登山口は杉林がきれいに伐採・整備された広場になっておりテーブル・トイレなど設置されている。10分もかからず男坂、女坂の分岐に到着。
ここで大西さんからロープの結び方やスリングの使い途、所作などの指導を受ける。

日和田山登山口

登山開始! 

男坂・女坂分岐

大西教室

 松島さんは腕の骨折が完治していないので男坂は登らず女坂を行く、と言うので私も同行、二人で皆より一足早く出発する。
20分ほどで展望台になっている金毘羅神社下の鳥居前に着き、眼下に見える巾着田などを眺めながら皆の到着を待つ。
間もなく全員男坂より登ってきて、しばし山座同定をしながら眺望を楽しんだ。

男坂の岩場を行く!

慎重に!

実はこんな小さな子も男坂を・・・

鳥居から富士山も

スカイツリーも
筑波山も見えた!
巾着田

日和田山山頂にて
 広葉樹林の明るいなだらかな道を進み、針葉樹林に変わるころ前方に電波塔が見えてきて高指山の下から車道に出る。
車道から一段高くなった場所に駒高の東屋があり、コッヘル、ガスを持参の渡辺、中臺の両氏が早速お湯を沸かしてくださり、ご馳走担当の松島さんのザックから次々と粕汁の食材が鍋の中に投入される。
ひと煮立ち、おいしい粕汁の出来上がり。
蝋梅の枝の向こうに大岳山、御前山、奥多摩の山々を眺めながら皆でお腹一杯になるまで舌鼓をうつ。

粕汁の出来上がり

いただきます!!

大西さんがチーズフォンデュも

東屋付近 蝋梅と大岳山

 東屋下の歩道を少し進むと物見山への標示板があり、一面気持ち良い芝生の広場になっている。
皆でこの後の予定を大西さんお薦めの下山コースで高麗駅へもどることに変更。
荷物番を申し出た松島さんを残し、みんな空身で物見山まで行く。
物見山の標識が山頂のように思えたがは、三角点は少し先の林の中にあるとの大西さんの案内で確認することができた。(一等三角点だった)

物見山標示板

松島さん荷物お願いします

空身で物見山へ

物見山標識にて

一等三角点

渡辺治療院物見山分院


 ザックを置いた芝生広場でコーヒータイムの後、落葉フカフカの道を下り、途中「幻の滝」を確認するため寄り道をしたが、カラカラ陽気の続く中、その姿は見つからなかった。
高麗駅に着くとちょうどタイミングよく飯能行電車に乗ることができ、またまたおいしい中華料理店での反省会となった。

夕日に向かって下山開始

幻の滝へ寄り道

白梅が一輪

恒例の反省会


Page Top



この改行は必要→