///  お知らせ  ///
 
2025年7月 定例山行 「 筑波山 」 

日 時 : 2025年7月13日(日)

場 所 : 筑波山

集 合 : 首都圏新都市鉄道 TXつくば駅 バスターミナル1番乗り場 8時50分
     A3・A4出口を出たら目の前の1番乗り場。歩いて2〜3分
     9時発のつつじヶ丘バス停行きに乗車。筑波山神社入り口下車 (約30分の乗車)

     参考アクセス 秋葉原駅からつくばエクスプレス
       8:02発快速 → 8:48着
       7:47発区間快速   → 8:40着

       お得な切符
        「筑波山あるキップ」(電車・バス乗車可)
        「筑波山きっぷ」(電車・バス・ケーブルカー・ロープウェイ乗車可)
           体力的にケーブルカー・ロープウェイのご利用を予定される方は事前に係りまでご連絡ください。

コース : TXつくば駅 ⇒(バス)⇒ 筑波山神社入口(トイレあり) ⇒ 門中 ⇒ 宮脇 ⇒ 中の茶屋跡 ⇒男女川源流
     ⇒ 御幸が原12:30分 (ランチ予定 30〜40分) ⇒  男体山 ⇒ 御幸が原(往復) ⇒ 女体山 ⇒
     弁慶茶屋跡 ⇒ 東筑波ハイキングコース分岐 ⇒ つつじヶ丘バス停15:00〜15:30着予定
     ⇒ (バス 50分乗車)⇒ TXつくば駅
      (つつじヶ丘バスからは、30分おきにTXつくば駅行きバスがある)
     *コースタイム:約4時間

装備及び携帯品: 通常日帰り装備、昼食  (御幸が原に売店あり、軽く何か食べられそう) 

担 当 : 金坂・要

申 込 : 2025年7月10日(木)まで

     下山後は北千住駅前「名代宇奈とと北千住店」にて、反省会を予定しております。。

 
 ホームページ/トップページ用写真提供のお願い

  ホームページ活性化のためにトップページの写真を季節に合わせて差し替えていきたいと考えています。
  定例山行や個人山行で撮影した写真/景色・花・鳥・・・など 各位が掲載してほしいと思う季節感あふれる写真を
  ぜひご提供ください。  山遊会メーリング添付でご送付ください。

  ホームページはもちろん、山遊会の活性化のためにご協力をお願いいたします。

 
 山行計画書・山行報告書作成ガイドライン

  山行計画書・山行報告書作成のためのガイドライン案を作成いたしました。あくまで目安ですので、各位が山行・報告の
  係を担当された際の参考にしていただければと思います。
  内容等にお気づきの点がありましたらご連絡をお願いいたします。  (中臺)

☆ 山行計画書
  定例山行・個人山行等の係や担当者が、他のメンバーに山行予定・内容を告知するための書類。ホームページに掲載。
  計画書は日帰り山行は実施日の2ヶ月前の集会まで、宿泊を伴う山行は3ヶ月前の集会までに提出

  (「登山計画書」の名称は参加者決定後、家族用・登山ポスト投函用・留守番役用等に作成する書類とする)

  必須項目
         @ 日程
         A 目的地
         B 集合時間・場所
         C コース 移動は「⇒」で表記
           コースで乗り物を利用する際カッコ書き表記
             ex.(バス)(タクシー) 可能な場合費用併記
           予定コースタイムを記入する際
             ex.時刻=13:00(24時間表示) 時間=(0:45)カッコ書き表記
           昼食等時間に幅がある場合「〜」表記
             ex.(12:00〜12:45)
             ex. XX9:30発⇒(バス 500円)⇒10:00着◇◇⇒(2:00)⇒△△△(昼食 12:00〜
                12:45)⇒
         D 宿泊の場合は宿泊所に関する情報
             ex.名称・住所・電話番号・費用等 
         E 装備及び携帯品
             ex.通常日帰り装備、昼食2日分、防寒具・・・ 
         F 担当者名
         G 申込締め切り期日
         H 留守番役氏名 (専任依頼連絡・受諾確認)

  任意項目
         ・ 集合に関するアクセス
             あずさ○○号 ××駅 9:15到着
         ・ その他反省会に関する事項等の特記事項

☆ 山行報告書
  山行企画書の内容を基礎とし以下の項目を追加した、実施山行の報告書。ホームページに掲載。
  報告書の作成は参加者のうち担当者の指名した者、もしくは担当者本人。

  必須項目 
       @ 山行当日の実際のコースと可能であればコースタイム
         (コースタイムは記録文においての表記も可)
       A 参加者名と人数
       B 記録係名(記録文章・GPS・写真)
       C 山行記録文(定型フォームはない)

 
 山遊会15周年記念手拭販売の件

  昨年作成し皆さんに1枚ずつお配りした手拭を継続して販売しております。
  価格を値下げいたしましたので会員の皆さんはもとより、知人・友人にもお声掛けください。

    価 格  : 500円(/枚)

    在 庫    紺 : 27枚
            紫 : 28枚
            緑 : 0枚     
           合計 : 55枚  (2022年8月25日現在)
           (添付画像でご確認ください)

    送 料   1 枚 : 94円 定形郵便物(厚さ1cmまで50g以内)
           2 枚 : 140円
           3 枚 : 180円(スマートレター)
        4枚〜5枚 : 250円
        7枚〜10枚 : 390円

    振込先  : ゆうちょ銀行 
    加入者名 : 山遊会
      郵便振替用紙使用時 口座記号 00110−4
                    口座番号 501599

      ATM振込時      口座記号 001104
                    口座番号 501599

         お申し込みの方は辻橋さんまでご連絡ください。

  
     手拭包装サンプル

  
    手拭色見本

 
 情報提供のお願い

  ホームページ活性化のために以下のような情報提供をお願いいたします。
  山遊会メーリングでホームページ用情報としてご送付ください。(体裁は問いません)

   ・ 個人山行の話、記録、写真
   ・ 他の同好会にも参加されている方はその同好会での活動情報
   ・ 山に関する講演会情報
   ・ 山の状況、山小屋情報、山行・トレッキング等、山遊会の活動に関連する情報
   ・ その他

   ホームページはもちろん、山遊会の活性化のためにご協力をお願いいたします。


 デジタル山遊会だより

   2020年度版(30号)  山遊会だより2020年度へのリンク

   2021年度版(31号)  山遊会だより2021年度へのリンク

   2022年度版(32号)  山遊会だより2022年度へのリンク

   2023年度版(33号)  山遊会だより2023年度へのリンク

   2024年度版(34号)  山遊会だより2024年度へのリンク


 「山遊会」会員募集チラシ

   永田氏が日本山岳会新人オリエン用に作成したものです。お知り合いの山岳会会員へ配布し勧誘してください。
   bosyuu_chirashi.pdf へのリンク

Page Top



この改行は必要→