| /// 講演会等記録 /// | ||
| 日時 | テーマ | 講師 | 
| 2025年10月6日(月) |  「登山で知っておきたい知識」 (含 下山後のケア)  | 
      渡辺真一氏(山遊会会員) | 
| 2025年9月8日(月) | ・「サンティアゴ巡礼路の2,030q」 ・「巡礼の栞 (フランスの道)」 ・「巡礼の栞 サリアから」  |       三橋広行氏 | 
| 2023年 第1回 | 講演会「 いつまでも山を楽しく歩くためには (健康登山の秘訣) 」  | 
      渡辺真一氏(山遊会会員) | 2013年 第1回 | 講演会「楽しく歩くためのツボ」教えます | 
      渡辺真一氏(山遊会会員) | 
| 2012年 第1回 2012/09/29(土)  | 
      山遊会設立10周年記念講演会 インドヒマラヤ中高年登山「チェマ峰初登頂」 ブータンシボリアゲハとブータンの自然  | 
      星 一男氏(山遊会会員) 渡辺康之氏(日本蝶類学会会員)  | 
    
| 2010年 第1回 2010/05/20(木)  | 
      カシミール3Dソフト勉強会 | 大西 攻氏(山遊会会員) | 
| 2005年 第2回 | マッキンリーの風 | 大蔵喜福氏(日本山岳会会員) | 
| 2005年 第1回 | 丹沢の成り立ち | 堀内弘栄氏(山遊会会員) | 
| 2004年 第2回 2004/10/28(木)  | 
      形態からみたニホンカモシカ | 喜多功氏(山遊会会員) | 
| 2004年 第1回 2004/04/22(木)  | 
      鳥海山の魅力 | 川嶋新太郎氏(日本山岳会会員) | 
| 2003年特別寄稿 | 「『クマ』との出会いを避けるために」 〜生態を理解しての山行を〜  | 
      及川迪靖氏(山遊会会員 盛岡市在住) | 
| 2003年 第2回 | 谷川岳全盛時代について | 星川和男氏 | 
| 2003年 第1回 2003/02/15(土)  | 
      手作りカメラと展望写真 | 平野武利氏(日本山岳会会員) | 
この改行は必要→