2008年7月山行・安達太良山行
−梅雨の晴れ間「安達太良山のほんとの空」を見る−
日程 2008年7月5・6日(土・日) 晴れ
コース
タイム
7月5日
東京8:20→郡山→二本松10:30→(タクシー)→奥岳登山口11:00→リフト上部終点11:55 12:05→五葉松平12:30 12:45→薬師岳13:00 13:05→安達太良山山頂14:15 14:40→くろがね小屋15:40 夕食17:30 就寝20:30
7月6日
朝食5:30 くろがね小屋6:50→勢至平7:30 8:00→奥岳登山口8:50 (あだたら高原富士急ホテル入湯) 奥岳登山口10:15→(郡山行きシャトルバス)→郡山11:30(昼食) 郡山発12:33
参加者 辻橋明子、山本憲一、中村久美子 計3名
記録 中村久美子

 一週間前は雨の予想だったにもかかわらず今日は抜けるような青空、さすが晴れ男・晴れ女を自認する面々の集まりである。二本松からタクシーで奥岳登山口へ。
ゴンドラ乗り場とは反対の右側のスキーハウス前の林道を行くと、ほどなく薬師岳方面の道標があり、夏草が生茂るスキー場の斜面を登る。陽は高く、抜けるような青空が広がるが、なにせ暑い、身体中から汗が吹き出る。左を見ればスキー場のゴンドラ(あだたらエクスプレス)が宙を行く。ゴンドラだったらあっという間に薬師岳見晴台まで運んでくれるのにと、ぶつぶつ言いながらやっとリフト上部に出て、一休みする。
ここから階段状の岩を登り、大きく左へ巻くと五葉松平だ。樹林帯からやっと視界が開け、しばらく行くと薬師岳に着く。ここから安達太良山が美しい姿を見せる。見晴台ではゴンドラ利用の家族連れも多く、展望を楽しんでいた。


ピンクのサラサドウダンツツジ


赤いサラサドウダンツツジ
 薬師岳からはよく整備された木道をゆるやかに登って行くが、両側は大きなサラサドウダンツツジ、ウラジオヨウラク、シャクナゲが花を添える。まもなく潅木帯を抜け、一木一草無い茶色い砂礫を登って行くと広い台地になり、ここから頂上岩峰へひと登りする。
頂上からの展望は素晴らしく、磐梯山、吾妻連邦、猪苗代湖などが見渡せる。しばし至福の時を過し、くろがね小屋へと向かう。ゴロゴロとしたガレ場を下り、峰の辻の分岐を過ぎるとようやく小屋だ。


後ろのオッパイ山と胸比べ


薬師岳山頂
  くろがね小屋は古いながらも手入が行き届いており、従業員の方々もなかなか感じがよい。小屋の由来である軒下に吊るされた鐘を鳴らしてみると、とてもよい音色が山々に響きわたる。
受付を済ませ、早速小屋のお風呂に入り汗を流す。100%天然掛け流しの乳白色のお湯は山の疲れを癒してくれ、なんとも贅沢な気分になる。夕食前に外に出てみると、空はまだ青く澄み渡り、さわやかな風が心地よく昼の暑さが嘘のようだ。夕食はカレー(小屋の定番メニューとのこと)、テーブルが一緒だった神奈川のグループの方々とも話がはずむ。消灯は9時だが、3人とも8時半には就寝。それぞれ寝息をたてて夢の世界へ・・・・。


安達太良山山頂


小屋前で
 小屋の朝は早い。5時半には朝食だ。登山者は朝食後三々五々出かけていったが、我々は今日はただただ下るだけなのでしばらくのんびりする。洗面所から風呂場を覗くと、窓からの陽光に乳白色の湯船がゆらゆらと揺れていてとても気持ちよさそうで、入浴したい衝動に駆られる。
我々がしんがりで小屋を後にする。広々とした林道は歩きやすい。振り返れば、今日も真っ青な空、向かいの濃緑の山々の中腹にはシャクナゲやイソツツジが点々と見え、一幅の絵画のようだ。
金名水で喉を潤し、勢至平でのんびり休憩後、旧登山道を黙々と下り、烏川橋を渡ればもう奥岳登山口に到着だ。登山口のあだたら高原富士急ホテルで一浴する。露天風呂もあり、朝から小原庄助さん気分、ビールもうまい!!
登山口から郡山行きシャトルバスに乗り、郡山で昼食後車中の人となる。
今回は天候に恵まれ、のんびり、ゆったりの山旅でした。(おしまい)

Page Top



この改行は必要→