4月山行 日の出山

日程 2006年4月22日(土) 日帰り
行先 日の出山(902m) 奥多摩
参加者 石岡、山崎、辻橋、小山、斎藤(5名、敬称略、順不同)
記録 辻橋・染谷

 今年度の山行のトップバッターとして、奥多摩にある日の出山に行ってきた。
9時に青梅線御嶽駅に9時に集合した。頂上を目指すのは、男3名、女1名の計4名であるが、I氏は退院間もなく、山に登ろうという気持ちにあふれていたが無理をせず、御嶽のケーブルに頼るルートを取った。そのほかの3名は、あまり知られていない日の出山北尾根のルートで頂上を目指し、I氏と頂上で落ち合うことにした。
北尾根を目指すわれわれは、車道を歩いて登山口に向かった。30分ほど歩くと光仙橋にという小さな石橋があった。この橋は苔むしていてなかなか風情があることと、記された建造年月日から小山氏と齢が同じということで、同氏はいたく気に入った様子であった。
この橋のところに見落としてしまうような目立たない階段があり、ここがわれわれの取るルートの登山口であった。
 登り始は少し急な坂であったが、踏み跡もしっかりしていて、登りやすかった。奥多摩の典型的な山でヒノキに囲まれている部分が多いが、最近間伐作業を進めているらしく、明るく感じのよい雰囲気が出ていた。4月下旬ということもあって、若芽のきれいな樹木も多く見られた。足元には小さなスミレが散らばり、道端のタラの芽は丁度今が季節で、食材にしてくれといわんばかりであった。 この北尾根ルートを登っているのは、1人の女性を真ん中に私とK氏が前後になって、3名だ。天気も晴れて暖かく、風もなく、鶯がさえずり、花が咲き、話も弾み、実に楽しい山行になった。K氏と私は2週間前に下見に来たが、そのときはまだ里の桜が満開で、山桜は全く咲いていなかった。また来るから咲いていてくれよと山桜に頼んでおいたのが聞き入れられたのか、まだ散らずに待っていてくれたみたいだった。
途中で出会ったのは、若い女性2名を引き連れた熟年男性1名のパーティだけだった。その3人の関係については憶測が乱れ飛んだが、確かなことはわからなかった。
 山頂にI氏との約束時間12時きっかりに着いた。山頂は程よい広さで、よく整備されてベンチもたくさんあった。土曜日の昼時なのでかなりの人が休憩し、昼食中であった。I氏を探したが見当たらない。バスとケーブルで先回りしてきたのだから、遅れるわけがない。携帯も圏外だ。仕方なく、空いていたベンチで食事をした。東京方面に広がる春霞の景色と周りの山々に咲く山桜のパステルカラーが心を癒してくれた。
ゆっくり時間を費やしたがI氏が現れないので下山に取り掛かろうとした瞬間にI氏は現れた。快気祝いのカリフォルニアワイン(ガロという有名な銘柄(記録に残せというI氏の指示))を持ってきたというので、食事のやり直しになった。聞けば、途中で出会った調子の悪い会社の幹部と見られるおじさんに、経営コンサルタントのレクチャーなどをして、われわれそっちのけで自分の金儲けに邁進していたということらしい。ともかく、遭遇できたことと、全快を祝って、ワインを1本かなりの時間を費やしてあけた。頂上での状況については別途I氏が、HPに投稿するという話もあったので、お楽しみに。
I氏はケーブルで下山するということなので、われわれは梅ノ木峠からアタゴ尾根を経由して二俣尾駅に向かうルートで下山した。このルートは一般的なルートで多くの人が利用している。マウンテンバイクで登ってくる若者もいた。途中に立派な愛宕神社奥の院があったのでお参りし、しばし往時をしのんだ。また、その辺りから四国八十八箇所を模した
石碑が八十八番をはじめに建っていた。その一つ一つに刻まれた詩や文章を、最近古文の勉強を始めたというYさんの学力を主体に解き明かしながら下山するという、実に文化的でハイレベル?な山行になった。
 祭礼が始まろうとする明かりの灯った愛宕神社本院を通り過ぎ、お囃子の音が鳴り響く町内をゆくと、やがて二俣尾駅につき、無事今日の全ルートを終了することができた。
 6時少し前に立川駅に着いた。反省会のみに出席のTさんと合流し、駅前のしゃれた海鮮料理屋で生ビールにて乾杯し、また時を忘れて盛り上がった。
皆さん、参加人数は少なかったけれど、すばらしい山行でした。どうもありがとう。



Page Top



この改行は必要→