///  2002年7月集会議事録  ///
日時 2002年7月23日(火) 19:00~
会場 日本山岳会104号室
出席者 遠山、山本、辻橋、保坂、菅原、小山    永田(HOBO出席)
記録 小山
議事 1. 山行予定(順不同)の確認
■9月上高地山研
当初予定の9月21-22日から9月28-29日に変更、10名で予約
96年同期会は山研では品よくマナーを守ろうと申し合わせ。風紀委員会を設けては?との意見も出る。
■8月24-25日奥多摩キャンプ
参加者不足も予想されるため、周りの人たち(JAC会員)に声を掛けて、12名集める。
参加者 菅原、高橋(武)、山本、保坂、遠山、永田、小山、植木(98同期会)以上7月23日現在8名
■10月下旬福島
担当永田さん
■11月23-24日、妙義山
担当菅原さん、「山」8月号に掲載
忘年山行として実施してはどうかとの意見が出る
■11月10日群馬県太田市金山
担当遠山さん
金山200mと小暮理太郎の生家訪問。お楽しみはやぶ塚温泉
■12月浅間隠し
個人山行

2.「’96同期会だより」発行の件
・原稿締め切り 8月10日
・自己紹介 10名(遠山会長が会員へ要請済み)
・山行報告 ①日光鳴虫山(5月18日 辻橋さん)
          ②湯の丸・烏帽子岳(6月16日 山本さん)
          ③岩手三ッ石山(7月6-7日 保坂さん)

3.報告
●同期会連絡会議(7月15日本部にて)遠山会長出席
・ルームの使い方・・・・・定期・不定期
 96同期会は不定期の日程で使用
・同好会について
 基準のこと
 92年同期会が「高尾の森づくり」に参加していることなど
・本部へ来た時には
 記名帳にサインする
  メールボックスを確認すること
・9月4日(水)ビールパーティー
 会費2000円 19:00~21:00ルームにて

4.’03年度山行計画の立案について(’03.4~’04.3)
・11、12月にまとめる
・7月上旬は伊吹山(担当望月さん)を計画に入れる

5.同期会について(討論)
  基本的には96年同期会の人が中心になる
  名称 検討
  目的 峠、樹木、花、歴史、植物、鳥など
  特定の地域、山を選定し、その全体像を多角的に調査する
  内容 10年計画を作成・発表
  旧道探索会
  跋渉山の会というのが関西にある
  ルートづくり・・・地主(個人・国)との関係
  花、植物(季節別)、地質、動物などの調査
  調査山域候補・・・青梅、奥多摩
  地域研究・・・多摩・浅間山
  他グループや団体が未調査の山および地域を選ぶ
  奥多摩については高橋(武)さんに聞く
  JAC図書館で下調査

6.その他
  特別会員の入会推進 会費2000円

懇親会 集会後は「HOBO」に立ち寄り、ビールで乾杯。永田さんが駆け付け楽しい酒盛りになった。
追記 辻橋さんが8月9日~20日のスケジュールでガラパゴス諸島へ


Page Top