たかみくらやま

高御位山は、兵庫県加古川市と高砂市の境にあり、その姿から播磨富士とも呼ばれる信仰の山です。高御位山から連なる外輪山のような馬蹄型の山々は播磨アルプスと呼ばれ地元の人たち親しまれています。紹介する周遊コースは、ほとんどが砂山や岩稜の尾根歩きで、視界を遮るものがないので、展望を楽しみながらの尾根歩きをすることができます。
高御位山の山頂には高御位神社が祀られていて、断崖の岩場からは播磨平野や淡路島、明石海峡を一望できる360°の大パノラマが楽しめます。また古くからの山岳信仰の遺跡が残されています。

   
頂上には岩場を磐座としていた高御位神社があります   成井の登山口に見られるササユリ   兵庫県加古川市と高砂市の境にあり、その姿から播磨富士とも呼ばれる信仰の山
ルートの多くが岩稜歩きになるので、走ると危険です。とくに岩場になっている百間岩は要注意です。雨の日はより慎重に歩きましょう。
真夏の尾根は、日差しを遮る樹木がないので熱中症に注意!
高御位山山頂にはバイオトイレがあります。
アクセス JR大阪駅から山陽本線で曽根駅下車、神姫バスで「鹿島神社」下車。
JR加古川駅からも神姫バスがありますが、本数が少ないので調べてから利用しましょう。
コース バス停・鹿島神社 → 鹿嶋神社 → 展望台 → 鷹ノ巣山 → 鷹ノ巣山東峰 → 高御位山 → 中塚山 → 北山鹿島神社 → バス停・鹿島神社(もしくは長尾)
そのほか、高御位山神社からの参道コースなどがあります。
親子
コースタイム
4時間ほど
交通 ●電車・バス利用
・JR山陽本線曽根駅から神姫バスで終点「鹿島神社」下車(始発は姫路駅北口)
・JR山陽本線加古川駅から神姫バスで終点「鹿島神社」下車 
・帰りはバス停「長尾」から神姫バスでJR山陽本線加古川駅
・高御位山神社からの参道ルートは、JR山陽本線宝殿駅からコミュニティバス(かこタクシー)で「成井」下車

●マイカー利用
鹿嶋神社の登山口には専用駐車場がない
鹿嶋神社の駐車場は300台収容

日本初? 関西初? グライダーで飛んだ男

山頂には滑空記念碑「飛翔」があります。地元出身の飛行士である渡辺信二が、自ら創作したグライダーで、ここから飛び立ちました。グライダーを分解して運び、山頂でふたたび組み立てて飛んだそうです。滑空距離は300m。渡辺信二が21歳の時、1921年(大正10年)のことでした。

古代からの聖地

高御位山は古代のむかしから聖地としてあがめられ、頂上の巨岩を岩座(いわくら)とした高御位神社があります。オオナムチノミコト(大己貴命)とスクナヒコナノミコト(少彦名命)が、国造りのために降臨したところとされています。また神社の近くには、古代人が神をお祭りするための、身を清めた跡や祈りをささげた場所、お供えする水を溜めた穴などが残っています。

鹿嶋神社の名物は柏餅です。境内には柏餅屋さんが軒を連ね、あたたかい柏餅を売っています。さて、この柏餅に使うカシワの葉には、ある特徴があります。どれでしょうか?

1. 落葉樹なのに春まで葉が落ちない。

カシワは落葉樹ですが、春に新葉が出るまで古い葉が落ちません。「葉守りの神」が宿る木、または「代が途切れない」縁起のよい葉とされ、端午の節句に柏餅として使います。なお、カシワ以外の葉で包む柏餅も多くあります。

2. 緑色のままで落ち葉になる。

3. 夏に茶色くなるが、秋にふたたび緑になる。

高御位山のある山の連なりは、播磨アルプスとも呼ばれています。では、次の中で、存在しないアルプスはどれでしょうか?

1. 海のアルプス

2. 洋上アルプス

3. 太平洋アルプス

「海のアルプス」は三陸海岸国立公園の北山崎(岩手県)にある断崖絶壁の海岸線。「洋上アルプス」は屋久島(鹿児島県)の宮之浦岳(九州の最高峰)を中心とした、永田岳、黒味岳、投石(なげし)岳、翁(おんな)岳などを総称して呼んでいます。

お問合わせ

日本山岳会 関西支部

登山計画書を書いて出かけよう! 登山計画書PDF

┃ 登山おすすめコース ┃ 山の学校 ┃ 家族でハイキング ┃ 山を知ろう ┃ 山はおもしろい ┃ 山のお知らせ ┃
┃ サイトマップ ┃ 日本山岳会 ┃ Copyright 2013 THE JAPANESE ALPINE CLUB. All Rights Reserved.