たかたにやま・やしゃじんとうげ

高谷山(1842m)と夜叉神峠(1770m)は、南アルプス林道の夜叉神トンネルの真上にある山と峠です。峠と夜叉神峠小屋前の広場からは、日本第2位の高峰・北岳(3193m)と第3位の間ノ岳(3190m)、そして第15位の農鳥岳(3051m)が一望のもと。日本屈指の大展望が楽しめます。峠の南700mに立つ高谷山は、北側が展望台になっているだけの地味な山ですが、山の静かな「つぶやき」に触れることができます。帰りには芦安山岳館に立ち寄ってください。南アルプスの魅力や秘密をたくさん知ることができます。

   
地元の中学生が森を守っています   巣箱に野鳥は棲みつているかな   この大木は何の木?
   
夜叉神峠の俳句の碑。どんな俳句か読み解いてみよう。答えは夜叉神峠小屋のおじさんに聞いてね   夜叉神峠小屋の広場からは、雄大な白根三山が一望できます。右が日本で2番目に高い北岳、中央が3番目の間ノ岳です   夏の広場には、ちびっ子がいっぱい
     
芦安山岳館に立ち寄ってね。南アルプスのことが楽しく学べるよ   山岳館のシンボル、巨大輪かんじき。一体だれが履くのかな    
高谷山からは、夜叉神トンネル入口へ下る道があります。傾斜がきつく尾根がやせている場所や、道がやや不明瞭な箇所があります。利用する場合は慎重に歩いてください。
アクセス JR利用の場合は、甲府駅発広河原行きのバスに乗り、夜叉神峠登山口で下車。マイカーの場合は、南アルプス市芦安地区から南アルプス林道を上って夜叉神峠登山口に駐車します。駐車可能台数は100台程度。芦安山岳館近くの駐車場に車を置いて、バスやタクシーで登山口へ向かう方法もあります。
コース 登山口 → 夜叉神峠 → 夜叉神峠小屋往復 → 高谷山往復 → 夜叉神峠 → 登山口
親子
コースタイム
登山口(1時間)夜叉神峠小屋、夜叉神峠小屋(20分)高谷山、高谷山(50分)登山口
交通 ●電車利用
甲府駅下車、山梨交通バス広河原行きに乗って夜叉神峠登山口下車。

●車利用
夜叉神峠登山口は、駐車台数が100台程度です。夏のシーズン中は、芦安山岳館付近の駐車場に車を置いて、バスやタクシーで入山する方法もあります。林道は基本的に、12月から3月まで閉鎖されます。

夜叉神峠の名前の由来

夜叉神峠とは何となく怖い地名ですね。夜叉は姿が奇怪で醜悪な鬼神。しかし、のちに心を入れ替えて仏教を守護したとされています。昔、峠にはこの夜叉が棲んでいて洪水や旱魃を引き起こしたので、ふもとの人々が祠を建てて夜叉の横行を鎮めたことに由来すると言われています。

2014年(平成26年)に、南アルプス地域はユネスコ(国連教育科学文化機構)から指定を受け国際的な地域に登録されました。何という指定でしょうか。

1. 世界自然遺産

2. 世界文化遺産

3. エコパーク

ユネスコエコパークは、「地域の豊かな生態系や生物多様性を保全し、自然に学ぶと共に、文化的にも経済・社会的にも持続可能な発展を目指す取り組み」です。世界で117か国621地域、日本では7地域が登録されています。南アルプスは3,000m級の山々の景観や自然環境があり、それが国立公園として保護され、さらには環境教育などに利用され、将来にわたって持続可能であることから選ばれたものです。

高谷山を源とする御勅使川(みだいがわ)の下流には、川が運んだ土砂によって造られた扇子のような地形が広がっています。この地形を何と呼びますか。

1. 盆地

2. 扇状地

御勅使川は、山梨県の甲府盆地西部を流れる川で、富士川(釜無川)に合流し、太平洋に注いでいます。甲府盆地西部には南北10km、東西7.5kmの広大な扇状地をつくり、「御勅使川扇状地」と呼ばれています。御勅使川の名前は、平安時代におこった御勅使川の氾濫のさい、朝廷から勅使が下向したことに由来するといわれています。

3. 台地

高谷山情報

南アルプス芦安山岳館
南アルプス市

 

お問合わせ

日本山岳会 山梨支部

登山計画書を書いて出かけよう! 登山計画書PDF

┃ 登山おすすめコース ┃ 山の学校 ┃ 家族でハイキング ┃ 山を知ろう ┃ 山はおもしろい ┃ 山のお知らせ ┃
┃ サイトマップ ┃ 日本山岳会 ┃ Copyright 2013 THE JAPANESE ALPINE CLUB. All Rights Reserved.