みつとうげ

三ツ峠山は古くから人気のある山です。頂上のすぐ下にはロッククライミングのゲレンデがあり、花咲く草原があり、何より、富士山の最高の展望台なのですから、人気があるのもうなずけます。この山にもっとも短時間で登れるのがここで紹介する、御坂峠の車道の途中から登る、いわゆる裏登山口からのコースです。下りは富士山へ向かって長く延びる府戸尾根を天上山までたどり、富士見台駅からロープウェイで河口湖畔の船津に下りましょう。

   
駐車場は狭い   登山道入口付近の駐車場とトイレ   登山道入口
   
頂上開運山まであとわずか   ロッククライミングのメッカ屏風岩   三ツ峠山荘前から
   
カチカチ山ロープウェイ富士見台駅   富士見台駅より河口湖を望む   富士見台駅そばの太宰治文学碑

三ツ峠山の山頂一帯には多くの電波塔が建っていますが、これはこの山が電波を中継するのに都合のよい要所にあるからで、あらゆる方向に展望が開けているのも適地だった理由でしょう。
開運山の下の岩場を屏風岩といい、昭和の初期から多くの登山家がここで岩登りの訓練をし、技術を磨きました。

三ツ峠はロッククライミングのゲレンデになっています。
危険ですから安易に入らないようにしましょう。
アクセス 富士急行線河口湖駅→富士急行バス天下茶屋行(25分)→三ツ峠登山口
コース 三ツ峠登山口バス停 → 三ツ峠山登山道入口 → 四季楽園 → 三ツ峠山(開運山) → 木無山 → 送電鉄塔 → 霜山 → 西川新倉林道 → カチカチ山ロープウェイ富士見台駅 → 河口湖
親子
コースタイム
登り 1時間50分 下り 2時間45分 計4時間35分
交通 ●電車利用
JR中央線大月駅で富士急行線に乗り換えて終点河口湖駅下車。富士急行バス天下茶屋行乗車。

●車利用
マイカー利用でこのコースを歩く場合は、船津の県営無料駐車場に停めて天下茶屋行のバスに乗るとよい。平日1本、土日祝日3本、午前中に運行している。また登山口まで車で行って山頂を往復するのがもっとも体力的には楽だが、駐車場はあまり広くない。

三ツ峠山情報

三ツ峠山荘
四季楽園
富士急行バス
カチカチ山ロープウェイ

 

お問合わせ

日本山岳会 山梨支部 長沢洋

登山計画書を書いて出かけよう! 登山計画書PDF

┃ 登山おすすめコース ┃ 山の学校 ┃ 家族でハイキング ┃ 山を知ろう ┃ 山はおもしろい ┃ 山のお知らせ ┃
┃ サイトマップ ┃ 日本山岳会 ┃ Copyright 2013 THE JAPANESE ALPINE CLUB. All Rights Reserved.