いわせおさん

瀬戸内海に面した香川県北部の小山が石清尾山(232m)。「いわせおやま」と呼ぶ。
山頂周辺には「峰山公園」があり、遊具、キャンプ場、アスレチックなどが整備されている。「香川のみどり百選」「森林浴の森百選」に入っているほか、国指定史跡「石清尾山古墳群」(4〜7世紀の古墳200基余)がある。高松出身の日本山岳会発起人で初代会長・小島烏水の顕彰碑もある。気軽なハイキングにもってこいの山だ。

   
小島烏水の石碑   峰山公園の気持ちよい道   古墳群のひとつ13号墳
   
展望台から高松市街を望む   アスレチックなどの施設   市内のどこからでも見える

JR高徳線・高松駅からコトデンバスに乗り、市民病院バス停下車。山へ向かって緩い車道を上がっていくと右に社会福祉法人「さぬき」がある。敷地内を通らせてもらい尾根に取り付く。景色のよい尾根道を西へ登っていく。峰山公園と住宅地を取り囲むように位置した頂上直下の台地に達すると平坦な道に変わり、アスレチックの施設などが見え始める。ピークは突起状の地形でないためコンクリートの展望台と4等三角点がなければ思わず通り過ぎてしまいそうなほど目立たない。眼前には紺碧の瀬戸内海が広がり、手前右から屋島、高松市街地、五色台の森が視界を占める。

石清尾山は高松市中心部にあり、自然を身近に感じられる。周辺には多数の古墳群もあり、次代にそっと残しておきたい。
アクセス JR高松駅→高松市民病院前バス停
コース 高松市民病院前バス停→社会福祉法人「さぬき」→石清尾山(50分)
親子
コースタイム
登り1時間(休憩を含まず)、下り35分(休憩を含まず)
交通 ●バス利用
コトデンバス(Tel. 087-821-3033)
 
●車利用
高松市民病院の北東にある石清尾八幡神社に参拝して登る場合、駐車はできる。または、車で高松市民病院前を通って峰山公園の第3駐車場(無料)まで入ることができる。峰山公園までは歩いて5分。石清山山頂までは、さらに公園内の遊歩道を5分。

貴重な石清尾山古墳群

全国的にも珍しい古墳前期の古墳群、積石前方後円墳が群集することで知られています。石清尾山から続く尾根筋に前期から中期前葉の積石塚があります。また、中腹や山麓には、後期後半の横穴式石室円墳があります。古墳群を造ったのは畿内政権の水軍的性格を持った豪族と推測されています。

峰山公園の小島烏水顕彰碑

小島烏水(こじま・うすい)は1873年(明治6年)12月29日、高松で生まれました。2歳ごろ、家族で上京し、東京神田に住み、後に横浜に移ります。1905年(明治38年)10月、同志6人とともに日本山岳会を創立。幹事として中心的存在として在任し、1931年(昭和6年)、初代会長に就任しました。1948年(昭和23年)12月に逝去。峰山公園の「はにわっ子広場」西側に庵治産の庵治石でできた顕彰碑があります。顕彰碑には日本山岳会本部が長年、所蔵していた小島烏水の銅製レリーフ(1950年制作)が埋め込まれています。2013年(平成25年)4月14日には第1回小島烏水祭が開かれました。

瀬戸内海は文化の場

石清尾山から北に望める海は「瀬戸内海」と呼ばれています。東西445km、南北7〜55km、平均深度30m、海岸線4300km。1934年(昭和9年)に海の国立公園第1号に指定されました。古代から中国、朝鮮のほか、北九州、畿内を結ぶ文化の大動脈でした。対外的には遣唐使、勘合貿易、和冦などを舞台として、国内的には水軍の活躍、江戸期には水軍の末裔による西廻り航路と大阪の繁栄、沿岸の塩、たたら和鉄、イグサ、藍、綿などの特産物によって一帯は豊かな先進地でした。

石清尾山塊の東端には、日本三大庭園で名高い栗林公園があります。ここには2002年まで栗林動物園がありました。さて、この動物園、どんな動物がいたでしょうか。間違っているものを答えなさい。

1. フタユビナマケモノ

2. ローランドゴリラ

3. スマトラトラ

フタユビナマケモノの「ナシ」は、雄の「アキ」との間に13年間で11頭の子供を出産し、多産の世界最高記録保持者でした。ローランドゴリラの「ヤマト」と「サクラ」は30数年前カメルーンからやってきました。スマトラトラは上野動物園などで飼育されていますが、栗林動物園にはいませんでした。

石清尾山古墳に使われている石は、そのほとんどを石清尾山の讃岐岩質安山岩を使っています。それでは、一般に讃岐岩と呼ばれている石は、何に使われていたでしょう。

1. 硬いので古代に石器として使われていた

讃岐岩(ドイツ人によりサヌカイトと命名)は香川県坂出市などで採取される非常に緻密なガラス質の安山岩です。固いもので叩くとよく響き、澄んだ音がするので、カンカン石とも呼ばれます。古代には石器の材料として使われましたが、いまはこれで石琴(楽器名:サヌカイト)が作られていて、楽器として演奏されています。香川県の公共施設にはBGMとして流しているところがあります。

2. 加工しやすいので土蔵や石垣に使われていた

3. 美しいので庭園や壁に使われていた

石清尾山情報

高松市
2万5千図「高松北部」「高松南部」
峰山公園管理事務所 Tel. 087-834-7297
栗林公園観光事務所 Tel. 087-833-7411

 

お問合わせ

日本山岳会 四国支部

登山計画書を書いて出かけよう! 登山計画書PDF

┃ 登山おすすめコース ┃ 山の学校 ┃ 家族でハイキング ┃ 山を知ろう ┃ 山はおもしろい ┃ 山のお知らせ ┃
┃ サイトマップ ┃ 日本山岳会 ┃ Copyright 2013 THE JAPANESE ALPINE CLUB. All Rights Reserved.