たかがわやま
高川山(976m)は登頂の容易さと展望のよさでここ数年、人気が高い山です。山頂からの展望は360度さえぎるものはなく、山梨県東部の山々が見わたせます。特に富士山は大月市の「秀峰富嶽十二景」に選ばれていて素晴らしい姿が見えます。手軽さもあって登山コースは何本かありますが、ここでは一般的なJR初狩駅から出発して女坂から山頂へ登り、備えられた方位盤で山々の展望を楽しんだのち、東の九鬼山から真っすぐ足元に吸いこまれるリニアモーターカーのガイドラインめがけて下り(松葉コース)、富士急行線の田之倉駅に出るコースを紹介します。時間があればリニア見学センターに立ち寄れます。

![]() |
![]() |
![]() |
||
初狩駅のスイッチバック遺跡 | ドングリの根 | リニア見学センター | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
おむすび山分岐 | 尾県郷土資料館 | 山頂からの富士山 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
弁慶岩 | 馬頭観音 | 高川山 |
![]() |
下山コースは3コースあり紹介の松葉コースは道標に田之倉駅方面と表示されています。また、コースの一部には岩場があり、雨の日は滑りやすいので注意しましょう。まれには熊が出没したり、スズメバチの巣に出合ったりしますので注意しましょう |
アクセス | JR初狩駅から徒歩30分で登山口へ |
コース | JR初狩駅〜登山口〜男坂女坂分岐〜頂上〜禾生駅コース分岐〜林道〜田之倉駅 |
親子 コースタイム |
登り(初狩駅から頂上まで)1時間30分、下り(頂上から田之倉駅まで)1時間30分、合計3時間(休憩を含まず) |
交通 | ●駐車場等 登山口に数台の駐車場とトイレがありますが、紹介コースはミニ縦走で反対側に下りますので、JR初狩駅下車を進めます。また、バスの場合も道幅が狭いため初狩駅前までです。下山側はリニア見学センターに見学者用の無料駐車場(バス可)があります。 |
高川山情報 |
|
お問合わせ |
日本山岳会 山梨支部 |
登山計画書を書いて出かけよう! 登山計画書PDF