ことひらきゅうりょう

武甲山山麓のなだらかな丘陵地帯にあるのが琴平丘陵(398.8m)です。ハイキングコースが整備され、途中には、アスレチックや牧場、武甲山を見渡せる芝桜の丘、修験道参拝所、ミニ清水寺の岩井堂や護国観音像などを楽しむことができます。

   
西武秩父線横瀬駅
トイレがあります
  武甲資料館
秩父山地の生い立ちや、武甲山の地形と地質、植物分布などを学ぶことができます
  琴平丘陵から見た武甲山
   
羊山公園見晴らしの丘
琴平丘陵は約13万年前に堆積した地層を荒川と横瀬川の浸食によって高低差50mの丘陵をつくりあげました
  羊山公園見晴らしの丘から見た秩父市街   琴平丘陵のわんぱく広場
   
牧水の滝
歌人・若山牧水の歌碑があります
  長者屋敷跡
休息できる東屋です
  岩井堂
院の裏側には岩のくぼみに数体の石仏が安置されています
   
護国観音
高さ16.5mもある。手には剣を持っています
  大渕寺
トイレあり。境内には一口飲むと33ヶ月長生きできるといわれる「観音延命水」があります
  秩父鉄道影森駅
トイレあり

西武秩父線横瀬駅から「姿の池」を目指さします。目の前には羊山丘陵が広がって見えます。公園上には、棟方志功作品の美術館、武甲山資料館があります。見晴らしの丘からは眼下に秩父市内を見たり、奥秩父の山を遠望できます。途中には、牧水の石碑、アスレチック広場、ヒツジの牧場、馬場があり、その近くには4月に花模様ができる芝桜の丘があります。牧場の裏の道をまっすぐ進み、今では使われていない武甲山裏山道の石碑に出ます。さらに、398.8mの三角点を過ぎ、長者屋敷跡、岩壁に建つ岩井堂から27番札所大渕寺へ出て、秩父鉄道の影森駅に下山します。

コース 横瀬駅 → 15分 → 姿の池 → 5分 → やまとー美術館・武甲資料館 → 5分 → 羊山公園見晴らしの丘 → 15分 → 牧水の碑 → 10分 → 葛葉稲荷大神・わんぱく広場 → 10分 → 芝桜観光トイレ → 10分 → 芝桜の丘 → 30分 → 武甲山登山道の碑 → 35分 → 大山祇神 → 10分 → 長者屋敷跡 → 15分 → 再建秩父修験道 → 10分 → 岩井堂 → 30分 → 護国観音 → 10分 → 大渕寺 → 20分 → 影森駅

剣を持った巨大な観音様

影森駅の近く、登山口である大淵寺(だいえんじ)には大きな護国観音があります。高さが16.5mあり、昭和10年につくられました。当時は、大船観音、高崎観音と並ぶ関東三大観音のひとつと並び称されていたようです。つくられたときは、戦争の機運が盛り上がっていたため、手には蓮ではなくて剣を持っています。

ダムに沈んだ浦山地区の資料館

浦山駅の近くに「浦山歴史民俗資料館」があります。浦山ダムをつくったときに、ダム湖に水没することになった浦山地区などの資料を集めてつくった資料館です。浦山の獅子舞をはじめ、暮らしや信仰、祭などを中心に取り上げ、生活文化の復元と保存・伝承を行っています。入場は無料です。

羊山公園は関東でも人気のスポットで、毎年春には多くの人が訪れます。お目当ては丘陵をおおいつくす美しい花のじゅうたんです。さて何の花でしょうか?

1. ポピー

2. ヒガンバナ

3. シバザクラ

「芝桜の丘」といわれ、羊山公園の南丘陵一面にシバラクラが咲き誇ります。関東でも有数の規模を誇り、9種類約40万株ものシバザクラが4月中旬から5月上旬ごろ開花するそうです。

秩父札所巡りの札所26番は万松山円融寺の岩井堂です。さて、岩井堂はどんなところに建てられているでしょうか?

1. 木の上

2. 川の上

3. 石の上

岩井堂は本堂から300段ほどある苔がついた石段の上にあり、急峻な崖につくられています。三間四方(一辺約5.4m)の大きさで朱塗り。崖から飛び出た舞台のようにつくられています。元久二年(1205年)鎌倉時代に建立されたと書かれています。

琴平丘陵情報

横瀬駅(西武秩父鉄道) Tel. 0494-22-3103
影森駅(秩父鉄道) 秩父鉄道 Tel. 048-523-3313
やまとーあーとみゅーじあむ Tel. 0494-22-8822
武甲山資料館 Tel. 0494-24-7555
大渕寺 Tel. 0494-22-5259
秩父観光情報館 Tel. 0494-25-5209

 

お問合わせ

日本山岳会 埼玉支部

登山計画書を書いて出かけよう! 登山計画書PDF

┃ 登山おすすめコース ┃ 山の学校 ┃ 家族でハイキング ┃ 山を知ろう ┃ 山はおもしろい ┃ 山のお知らせ ┃
┃ サイトマップ ┃ 日本山岳会 ┃ Copyright 2013 THE JAPANESE ALPINE CLUB. All Rights Reserved.