わたむきやま

鈴鹿山脈の西端に位置する綿向山は高さ1110mで、その高さから11月10日は「綿向山の日」として日野町ではイベントを行っています。
天候が良いと北アルプスや南アルプスも展望できます。
また地元では、古くからの信仰の山として大事にされていて、登山道もよく整備されています。新緑とともに樹氷が美しいことでも知られています。しかし冬は安易な気持ちで登ることは禁物です。
登山コースとしては表参道がよく整備されていて登りやすいコースです。ここでは表参道コースを紹介します。
時間があれば湖東三山の見学もいいですね。

   
日野町山麓よりの綿向山と水無山(左)   五合目の小屋   山頂
       
山頂より雨乞岳と鎌ケ岳の鋭鋒        
四季を問わず、全国から登山者が訪れます。
整備されていて、わかりやすいコースですが地形図をよく見て登りましょう。
子供だけで登らないで、大人の人と一緒に登りましょう。
樹氷の季節は美しいですが、冬山登山は装備を完全にして登りましょう。
アクセス JR近江八幡駅より北畑口行きバスで終点北畑口下車(乗車時間約60分)
近江鉄道日野駅より北畑口行きバスで終点北畑口下車(乗車時間約20分)
車の時は新名神甲賀土山ICより約30分、または名神八日市ICより約30分
コース 西明寺口 — 御幸橋 — 夫婦松 — 表参道登山口(ヒミズ谷出合小屋) — 3合目あざみ小舎 — 5合目小屋 — 7合目行者堂 — 8合目金名水 — 山頂:大嵩神社

復路 — 往路を下山
親子
コースタイム
登り 2時間30分 下り 2時間
合計 4時間30分(休憩別)
交通 ●電車利用
JR近江八幡駅より北畑口行きバスで終点北畑口下車
近江鉄道日野駅より北畑口行きバスで終点北畑口下車
いずれも町営バスに乗り換え西明寺口下車(歩くと約30分)
近江鉄道バス日野案内所 0748-52-2112

●車利用
新名神甲賀土山ICより約30分:御幸橋近くに駐車場有(50台)
名神八日市ICより約30分

綿向山情報

日野観光協会
日野観光協会(綿向山)
綿向山ガイドマップ
日野町役場 観光商工課 Tel. 0748-52-6562

 

お問合わせ

日本山岳会 京都・滋賀支部

登山計画書を書いて出かけよう! 登山計画書PDF

┃ 登山おすすめコース ┃ 山の学校 ┃ 家族でハイキング ┃ 山を知ろう ┃ 山はおもしろい ┃ 山のお知らせ ┃
┃ サイトマップ ┃ 日本山岳会 ┃ Copyright 2013 THE JAPANESE ALPINE CLUB. All Rights Reserved.