しらとりやま
白鳥山(1,363.1m)は、霧島火山群で、えびの高原から百(びゃく)紫(し)池、六(ろく)観音(かんのん)御(み)池、不動(ふどう)池の三つの湖が一体となり、春夏秋冬それぞれの趣が異なり、自然研究路として整備され、変化と詩情にあふれる湖畔のハイキングコースです。
山頂からは、三つの火口湖を見下ろすことができ三つの湖水は、火山特有の青緑色で太陽の光で一日に七変化します。
ただ、平成23年の新燃岳の噴火に続き、硫黄山の火山活動が高まっています。周囲1kmが立ち入り規制になっています。六観音御池展望台で往復するようにしてください。白鳥山は、立ち入り禁止(規制)にはなっていませんが、登山を安全に楽しむために、噴火レベルなどチェックしておきましょう。

![]() |
![]() |
![]() |
||
白紫池を背に白鳥山 | 登山道を飾るノリウツキ | 赤松並木の登山道 |
コース説明
![]() |
九州脊梁山脈のひとつで原生林に覆われ、貴重な自然が残されています。自然を傷つけないように歩きましょう。 |
アクセス | JR小林駅から宮崎交通バスでえびの高原まで52分 九州自動車道えびのICから自家用車で35分 宮崎自動車道小林ICから35分 |
コース | えびの高原バス停 ←→ 展望所 ←→ 白紫池分岐 ←→ 二湖パノラマ展望所 ←→ 白鳥山山頂 ←→ 北展望所 ←→ 六観音御池展望台 (→ 甑岳分岐 → 不動池 → えびの高原バス停) |
親子 コースタイム |
六観音御池展望台まで往復2時間55分 |
交通 | ●電車・バス利用 行き・宮崎交通バス〜10:25小林駅営業所発〜11:17えびの高原着 帰り・宮崎交通バス〜14:20えびの高原発〜15:42小林営業所着 ●車利用 えびの高原:自然公園財団管理の駐車場(約200台収容)あり |
白鳥山情報 |
えびの高原温泉「足の湯」
|
お問合わせ |
日本山岳会 宮崎支部 |
登山計画書を書いて出かけよう! 登山計画書PDF