みたけさん

御岳山(929m)は東京都の西部、高尾山とともに、ケーブルカーで登れる山として多くの登山者が訪れます。夏はレンゲショウマ、秋は紅葉……と、四季を通じて豊かな自然を満喫することができ、ムササビがいることでも知られます。山上には武蔵御嶽神社の御師(おし)が経営する宿坊集落が広がっています。ハイキングコースが整備されていて、やさしい山歩きが楽しめます。

   
御嶽神社の狛犬さん/通称おいぬさま。オオカミだよ。胴と首が長い。右に座るおいぬさまの耳はピンと立ち、左は垂れている   ケーブル/床は階段だ。途中、ちょうど真ん中で、すれ違う車両が見られるよ   レンゲショウマ/下を向いて咲く。見上げると仏さんが座るハスの花に似ている
   
説明板/参道に周囲の自然について説明板が設置されている。答えはビジターセンターで教えてくれるよ   天狗の腰掛け/大きな杉の木に腰掛けがある。天狗のいる気配。近くに天狗岩もある   ロックガーデン/大きな岩がごろごろ。水が冷たい。案内版には「岩石園」と表示してあった
       
ビジターセンター/1階は情報コーナー、2階でクラフト教室などが開かれる        

JR御嶽駅前に都環境局の「御岳インフオメーションセンター」があり、イラストマップなどを入手することができる。山上のビジターセンターには解説員が常設しており、ハイキングコースや季節の花、昆虫などについて丁寧に教えてくれる。

ロックガーデンは、雨の日やその翌日は水が増えているので十分に注意しましよう。
長尾平から「七代の滝」を経ないでロックガーデンに行くルートもあります。このルートのほうがやさしくお勧め。
アクセス JR青梅線御嶽駅 → 西東京バス・ケーブル下行き(約8分)、ケーブルカー滝本駅 → 御岳山駅(約6分)
コース 御岳山駅 → 武蔵御嶽神社 → 長尾平 → 天狗岩 → 
ロックガーデン → 綾広の滝 → 長尾平 → 御岳山駅
親子
コースタイム
御岳山駅から綾広の滝まで 登り2時間、下り1時間50分 合計3時間50分
(神社参拝・休憩時間含まず)
交通 ●電車利用
1. 御嶽駅まで、土日・祝日なら「ホリデー快速おくたま」が便利です。レンゲショウマの開花期などはすごく混雑します。バス・ケーブル待ちで30分以上待たされることも。余裕をみて出かけましよう。

2. 御嶽駅からケーブル下行きのバスは1時間に2本ですが、混雑時には増発便が多く出ます。
 
●車利用
ケーブル下の駐車場は150台収容。休日は、満車になることもあります。要注意。

御岳山情報

御岳登山鉄道 Tel. 0428-78-8121
御岳ビジターセンター Tel. 0428-78-9363
東京都御岳自然教室
御岳山観光協会
青梅市観光協会 Tel. 0428-24-2481

 

お問合わせ

日本山岳会 東京多摩支部 Tel. 042-796-9386

登山計画書を書いて出かけよう! 登山計画書PDF

┃ 登山おすすめコース ┃ 山の学校 ┃ 家族でハイキング ┃ 山を知ろう ┃ 山はおもしろい ┃ 山のお知らせ ┃
┃ サイトマップ ┃ 日本山岳会 ┃ Copyright 2013 THE JAPANESE ALPINE CLUB. All Rights Reserved.