| 遠征隊名: | 群馬県カラコルム登山隊1997 | 
| 山域: | カラコルム | 
| 国地域: | パキスタン | 
| 対象の山: | ガッシャーブルムU峰 | 
| 高度: | 8035m | 
| ルート: | 南西稜 | 
| キャンプサイト | BC(5200m)、C1(5900m)、C2(6600m)、C3(7400m) | 
| 酸素補給 | |
| 固定ロープ: | |
| 難易度: | |
| 期間: | 1997年6月〜8月 | 
| 成功の場合の登頂者数: | 隊員 4名、隊員外 1名 | 
| 登頂者名、日時: | (ガッシャーブルムU峰)7月8日 後藤、尾形、シェルパ1名、7月14日 綿貫、田島(8000m登頂者国内最年少 20歳5カ月)(プロードピーク)7月20日 隊員1名、シェルパ1名 | 
| 失敗の場合、最高到達と日時: | |
| 事故: | |
| 犠牲者が出た場合;名前・原因・高度・日時: | |
| 目的: | ガッシャーブルムT峰、U峰、ブロードピークの3座登頂 | 
| 隊の国籍: | 日本 | 
| 隊員数: | 20名 | 
| リーダー: | 総隊長=星野光(64)、隊長=名塚秀二(43,A隊隊長)、副隊長=佐藤光由(36,B隊隊長)、後藤文明(32,C隊隊長) | 
| 隊員: | A隊:宮崎勉、馬場保男、岩崎栄、江塚進介、星野龍史、品川幸彦 B隊:吉田英樹、吉田文江、 梁瀬佐市、 岩崎洋、 中島剛二、 福本誠志、 C隊:尾形好雄、野沢井歩、 寺田勉、 綿貫剛、 田島崇行 | 
| 支援(シェルパ等) | リエゾンオフィサー:(A隊)アムジャット・ウォリ、(B隊)シャヘッド・マスードゥ、(C隊)アプラール・マハーマット シェルパ7名 | 
| 参考文献: | 山岳 P94 - P101、日本山岳会刊、1998 | 
| 刊行書籍: | |
| 連絡先: | 日本山岳会 | 
| 名前: | 名塚秀二 | 
| 住所: | 東京都千代田区四番町5-4 | 
| 電話: | |
| fax: | |
| e−mail: | |
| website: | |
| 行動概要: | C隊の行動 6月19日 BC建設 6月22日 登山開始、6月25日C1建設、 7月4日 C2建設、 7月8日 第1次アタック、11時32分 2名登頂 7月10日 第2次アタック悪天侯のため7500m付近で断念、 7月14日 A隊と一緒に2名登頂、 7月16日 ブロードピークBCへ移動。 7月20日 第1次アタック、9時26分 2名登頂 7月28日 BC撤収  | 
    
| 環境保護活動 | |
| [註] | 
更新日 99/11/06