| 遠征隊名: | 日印合同・広島山岳会ヒマラヤ登山隊1993 |
| 山域: | 東部カラコルム |
| 国地域: | インド |
| 対象の山: | アク・タシ |
| 高度: | 7016m |
| ルート: | 日本隊は 壁中央の大クーロアールから上部岩壁へ、 インド隊は 右端のルンゼから南稜へのルートで頂上を目指す。 |
| キャンプサイト: | C1(5600m), C2(6200m) |
| 酸素補給: | 不明 |
| 固定ロープ: | 使用 |
| 難易度: | |
| 期間: | 1993年6月28日〜8月24日 |
| 成功の場合の登頂者数: | 日本隊2名、インド隊7名 |
| 登頂者名、日時: | 日本隊:8月6日山本、溝手 インド隊:8月8日 プレム・シン以下7名 |
| 失敗の場合:;最高到達 と日時: | |
| 事故: | なし |
| 犠牲者が出た場合; 名前・原因・高度・日時: | なし |
| 目的 | アク・タシの南西壁の登攀と登頂 |
| 隊の国籍: | 日本&インド(合同隊) |
| 数: | 日本隊:男性7
、女性0 インド隊:男性9,女性0、 |
| リーダー: | 日本隊:総隊長=田内實(67)、隊長=名越實(45)、隊員・登攀リーダー=岡本良治(34)
インド隊:隊長=フカム・シン |
| 隊員: | 日本隊:吉岡好英(48)、横山正雄(37)、溝手康史(38)、山本宣夫(22)
インド隊:医師=A・C・P・トウルパティ、隊員8名 |
| 支援(シェルパ等): | ハイポーター7, コック2 (いずれもインド隊) |
| 参考文献: | 山岳89 P100-P108、日本山岳会刊、1994 |
| 刊行書籍: | 岩と雪(161号)(165号)、 シルクルートの白い石(日印合同・広島山岳会ヒマラヤ登山隊1993の報告書) |
| 連絡先: | 日本山岳会 |
| 名前: | |
| 住所: | 東京都千代田区四番町5−4 |
| 電話: | |
| fax: | |
| e-mail: | |
| web site: | |
| 行動概要: | 6月28日日本出国デリー着、7月4日デリー発、 7月18日BC建設、7月21日C1建設、7月30日C2建設、 8月5日南西壁完登、 8月6日日本隊登頂、8月8日インド隊登頂、 8月12日BC撤収 |
| [註] | [註:本登山は日本山岳会海外登山基金助成金の割当てを受けて実施された] |
更新日 98/10/25
Copyright 1998 The Japanese Alpine Club