| 遠征隊名: | 群馬県冬季アンナプルナT峰登山隊1984〜1985 |
| 山域: | ヒマラヤ |
| 国地域: | ネパール |
| 対象の山: | アンナプルナT峰 |
| 高度: | 8091m |
| ルート: | アンナプルナT峰南壁イギリスルート |
| 前進キャンプ: | BC(4200m)、C1(4950m)、C2(5850m)、C3(6500m)、C4(6950m) |
| 酸素補給: | なし |
| 固定ロープ: | あり |
| 難易度: | |
| 期間: | 1984年10月-1985年1月 |
| 成功の場合の登頂者数: | |
| 登頂者名、日時: | |
| 失敗の場合;最高到達と日時: | 1984年12月29日 7200m |
| 事故: | なし |
| 犠牲者が出た場合; 名前・原因・高度・日時: | なし |
| 目的: | アンナプルナT峰南壁の冬期登攀 |
| 隊の国籍: | 日本 |
| 隊員数: | 男性14、女性 1 |
| リーダー: | 総隊長=星野 光(51)、隊長=八木原圀明(37)、副隊長=宮崎
勉(36)、 登攀隊長=山田 昇(34) |
| 隊員: | 松永幸雄(36)、阿部 源(31)、名塚
秀二(29)、清水人志(29)、武田芳政(28)、木村文江(28)、阿久沢芳雄(27)、三枝照雄(26)、佐藤光由(23)、福島光男(36) 医師=新田安紀芳(29) |
| 支援(シェルパ等): | サーダー:ペンバ・ノルブ |
| 参考文献: | 山岳 P.81-88、日本山岳会刊、1985 |
| 刊行書籍: | 報告書 ANNAPURNA 8091 SOUTH FACE-BRITISH ROUTE '84〜85 |
| 連絡先: | 日本山岳会 |
| 名前: | 八木原圀明 |
| 住所: | 東京都千代田区四番町5-4 |
| 電話: | |
| fax: | |
| e-mail: | |
| web site: | |
| 行動概要:修正 | 11月29日
南アンナプルナ氷河左岸にBC建設(4200m)。 12月1日 登山開始、C1(4950m)を建設。 12月5日 C2(5850m)を建設。 12月19日 C3(6500m)を建設。 12月24日 C4(6950m)建設。 12月29日 最高到達点(7200m)。大雪により 一時BCに撤退。 1月13日 登山活動再開。 1月19日 C3上までで登山活動中止。 |
更新日 99/06/20
Copyright 1999 The Japanese Alpine Club